ラ・フォル・ジュルネでヌーブルジェのガスパールが聴けるか?
ラ・フォル・ジュルネの先行抽選販売が終了しましたね。
明日の結果、どういうことになるやら。
私はヌーブルジェの3公演をもちろんからめて、今年は合計6公演だけ申し込みました。
それでも3日間に散らばってしまったので、たぶん結構きつい日程になりそうです。
ヌーブルジェは夕方~夜にかけてばかり毎日1公演づつで、空き時間の昼間はいったい何をして過ごすのでしょうか?気になります。 マヌタークラスとかあるのでしょうか?
今回、何としても聴きたいのが、3日のラヴェル『夜のガスパール」です。
いままで、CDも、YouTubeもなく、たぶんラジオでも流れた記憶はありません。
フランス人だから、フランスもの、ということはありません、と、いつだか彼は語っていましたっけ。彼はベートーヴェンやリストを中心に弾きこんできた人です。
問題は座席数が150くらいしかなくて、なかなか当たらないことです。一番狭い会議室のようなホールです。同じガスパールを弾くベレゾフスキーが、読売ホールで1000席以上あるのと大違いです。知名度、ということにしても、あまりにも悲しいです( ; ; )
先ほど、久しぶりにショパン・エチュードをYouTubeで聴いてみました。
ああやって、動画を観ていると、ヴィルトゥオジティがやたら強調されてしまって、手先だけの音楽に聞こえてしまう印象はぬぐえません。
しかし、ライヴでの彼の真骨頂は、メカニックではありません。その透明感ある美しい音色と、非常に高い集中から生み出されるシリアスな緊張感なのです。
ナントのラ・フォル・ジュルネでは、おちゃらけ演奏もこなすし、ジャズ的なインプロビゼーションも演ってしまうヌーブルジェですが、基本、彼の音楽はクラシカルでシリアスです。そしてインテンポ。
それは、多少聴衆に堅苦しい緊張を強いるかもしれませんが、私はそこにピュアな音楽を感じて好きです。
今年のチャンスに、未聴のかたは、ぜひともヌーブルジェのライヴに接してみてください。
« ヌーブルジェは3公演@ナント、ラ・フォル・ジュルネ2013 | トップページ | 【ヌーブルジェ動画】ドビュッシー:チェロソナタニ短調 »
「ヌーブルジェコンサート情報」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネでヌーブルジェのガスパールが聴けるか?(2013.02.26)
- ヌーブルジェ、来日決定!!!!!!(2012.06.30)
- ヌーブルジェ海外コンサート情報(2012.01.04)
- 【webラジオ】リスト・ピアノ協奏曲第1番&第2番byヌーブルジェ(2011.12.10)
- ヌーブルジェの10日夜のラジオ配信をライヴツィ-トしてみる計画(2011.10.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ヌーブルジェは3公演@ナント、ラ・フォル・ジュルネ2013 | トップページ | 【ヌーブルジェ動画】ドビュッシー:チェロソナタニ短調 »
萩様、akinan様、こっこさま:
コメントありがとうございます。
Twitterではなんとかつぶやいたのですが、ブログ記事が書けなくてl
すみません。
音楽の緊張感で、60分で疲れ切ってしまうリサイタルでした。
そこにアンコールの亡き王女。
あー、彼はわかっているんだ、って思いました。
投稿: まいくま | 2013年5月14日 (火) 14時53分
夜のガスパールはやはり集中力の高い演奏を期待してしまいます。小手先でしゃらしゃら弾かれてしまうとガッカリ。
きっと、ヌーブルジェは素晴らしかったでしょう。秋のリサイタルでも弾いてほしいなあ。
投稿: こっこ | 2013年5月 8日 (水) 06時59分
はじめまして。いつもブログ楽しく読んでいます。ヌーブルジェの演奏は個性的で好きです。
ところで、今年のフーズムピアノ音楽祭にヌーブルジェが出演されるようです。
プログラムが凄いです→http://www.raritaeten-der-klaviermusik.de/29.222.0.0.1.0.phtml
投稿: akikan | 2013年4月21日 (日) 23時32分
お久しぶりです。
東京は3日間なんですね。羨ましいです。
金沢は本公演は2日間に短縮されてしまいました。
そしてヌーブルジェも来ません
「アーティストの負担の軽減」も理由のひとつであるとか。
・・・淋しすぎます。
ヌーブルジェの公演、当たるように祈ってます。
投稿: 萩 | 2013年2月26日 (火) 06時40分