ヌーブルジェ海外コンサート情報
今年、どういうプログラム構成でコンサートを行うか占う意味で、これは重要な情報かもしれません。
今年は一応ドビュッシーの生誕150年祭ということもあるのでしょうか。
ヌーブルジェのドビュッシー、「月の光」を一度だけ聴きました。
それは美しかった。
あとはやはり、現代ものですか(-_-)
2012年7月17日
メシアン・フェスティヴァル
フランス南アルプス、メージュ村
・ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第2番
Boulez: Sonata No. 2 for piano
・ヌーブルジェ:Stained glass man without eyes
Neuburger: Stained glass man without eyes
・バルトーク:ハンガリー農民歌による即興曲 Op.20
Bartok: Improvisations opus 20
・メシアン:火の島 Ⅰ、Ⅱ
Messiaen: Islands of Fire 1 and 2
・ドビュッシー:練習曲集第2部より
《半音階のための練習曲 》(無調)
《装飾音のための練習曲 》(ヘ長調)
Debussy: Two studies of Book 2,
“Pour les degres chromatiques”
“Pour les agrements”
« 【ヌーブルジェ動画】ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ短調 Op.15-2 | トップページ | 今日から、ナントでラ・フォル・ジュルネ »
「ヌーブルジェコンサート情報」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネでヌーブルジェのガスパールが聴けるか?(2013.02.26)
- ヌーブルジェ、来日決定!!!!!!(2012.06.30)
- ヌーブルジェ海外コンサート情報(2012.01.04)
- 【webラジオ】リスト・ピアノ協奏曲第1番&第2番byヌーブルジェ(2011.12.10)
- ヌーブルジェの10日夜のラジオ配信をライヴツィ-トしてみる計画(2011.10.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【ヌーブルジェ動画】ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ短調 Op.15-2 | トップページ | 今日から、ナントでラ・フォル・ジュルネ »
まとコメです。
ゆきんこさま:
お返事たいへん遅れましてもうしわけありません。
ナント、いよいよ今日からですね。
確かに2プログラムです。
来日して日本でもやってもらいたいです。
愛読者さま:
フランスでヌーブルジェを聴かれたとのこと、うらやましいかぎりです。
シューマンのコンチェルトは、2010年に東京のラ・フォル・ジュルネで聴きました。
おっしゃるとおり、深く、そしてきらびやかなタッチ、さらに抜群のリズム感で、それはそれはすばらしい演奏でした。
その時も聴衆は見事な一体感で感動を共にし、終演後は拍手が鳴り止みませんでした。
今年のゴールデンウィーク、何としても来日してもらいたいです。
投稿: まいくま | 2012年2月 1日 (水) 00時17分
29日11時よりパリのシャンゼリゼ劇場にて、ヌーブルジュの出演する演奏会に行ってそのまま帰国して、いまこれを書いています。シューマンのP協奏曲を弾きましたが、素晴らしかったですよ。最後の1音が終わったら、会場じゅうから「うおーっ」というどよめきの声、そのあと「ブラボー」が続きました。深いタッチでよくピアノが鳴っています。ちょっとグールドに似た響き?いえ、それとは別物ですが、同じ深いタッチでもその前日に聞いたキーシンとは明らかに違います。活きのいい演奏で、聞いていて気持ちよかったです。このような良いピアニストをこのブログで知ったおかでで、いい体験ができました。お礼まで。
投稿: 愛読者 | 2012年1月31日 (火) 00時27分
まいくま様
あけましておめでとうございます。
今年もすばらしいブログを楽しみにしています。
(ご本人は大変なことと思いますが。。。)
La Folle Journee au Nantes のプログラム発表されましたね☆
私の見忘れが無ければ、4コンサート(2プログラム)の出演のようです。
ショスタコーヴィチのコンチェルトを弾くみたいですね~
今年は日本に来てくれると良いですね♪♪
投稿: ゆきんこ | 2012年1月 5日 (木) 00時19分