芸術の冬!
コンサート通いをしていなかったころは、芸術の秋とかいったところで、別に生活に変化はありませんでした。
それがはじまってみたら、秋から冬にかけてはこんなに大変なものとは思いませんでした。
この12月も行くことが決まっている、そして、行ってみたいコンサートが目白おしです。
仕事の日程とのバランスをとり、体力も考え、財布の中身も考え、上手に作戦をたてないと、生活が破綻します。
決まっているのは
1日、すみだ、アルゲリッチのコンチェルト2曲。
5日、さいたま、アレクセイ・ゴルラッチのショパン
8日、紀尾井、セルゲイ・エデルマンのバッハからショパン
13日、オペラシティ、ピエール=ロマン・エマールのリストやラヴェル
あと、予定があいたら行ってみたいのが、
3日、紀尾井、エル=バシャのベートーヴェン
4日、文化会館(小)、海老彰子
9日、トッパン、小川典子
9日、紀尾井、アンリ・バルダのショパン
14日、オペラシティ、ゲオハルト・オピッツ
複数、紀尾井他、コンスタンチン・リフシッツ
26日、すみだ、ヴィヴィアナ・ソフロニツキー
もし、日本人ピアニストのコンサートで、おすすめが
あったら、ぜひ情報をお寄せください。
メジャーでなくても素晴らしいピアニストはきっといると
思うので。
« カジモトコンサート12月版発表 | トップページ | 濃厚缶紅茶~コンサートホールの紅茶 »
「随想」カテゴリの記事
- ヌーブルジェを呼びたい(2012.05.12)
- 2011年 ベスト・ピアノ・コンサート(2011.12.31)
- リスト ピアノ・ソナタ ロ短調(2011.11.11)
- キーシンは未だにバブっているらしいけど、地方公演の実態は・・・(2011.10.23)
- ピアニスト、ライジング世代(2011.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
tsukaさま:
情報ありがとうございます。
ヘルマンさん、何年か前に聴いたことがあります。
なかなか素敵だったと記憶しています。
そういえば、ゲヴァントハウスとシューベルトの「ます」を弾くコンサートがありました!
チェックしておきます。
投稿: まいくま | 2010年11月29日 (月) 22時16分
ただ今来日中のコルネリアヘルマンさん、クライスレリアーナ
すばらしいです!日本人とドイツ人のハーフです。アンコールで弾いた
幻想即興曲もすばらしかった!
投稿: tsuka | 2010年11月29日 (月) 07時40分