ベルリン・フィル・デジタル・コンサートホールの無料配信
8/27(金)のベルリン・フィル・デジタル・コンサートホールの無料招待メールが届きました。
何だか日本人向けを意識しているのか、とってもわかりやすい英文なので、ちょっと私でも翻訳できそうです。
○○様
拝啓
来る8月27日午後7時、ベルリン・フィルとサイモン・ラトル卿によっていよいよ幕がきって落とされる、2010年/11年シーズンの偉大な交響音楽の夕べ。
このコンサートはまた、別の意味での開幕でもありまして、それは、さらに進化を遂げるデジタル・コンサート・ホール-ネット上のベルリン・フィル仮想コンサート会場-のことであります。コンサートの内容は、ベートーヴェンの第4交響曲、及びマーラーの第1交響曲で、マーラーは今回を初回とし、全曲演奏が2011年にかけて行われます。
ドイツ・バンクはベルリン・フィルのパートナーに1989年からなっておりまして、独占スポンサーとしてデジタル・コンサート・ホールに今回あなたをご招待いたす次第です。是非とも、ご覧になり、デジタル・コンサート・ライブを体験していただきたいと存じます。www.db.com. です。
単にwww.db.com. に入って、チケットを入手していただくだけですので、もちろん無料ですし、何ら義務も生じません。ただ、チケットの数には限りがありますので、入手するのは、今日すぐのほうが、確実です。どうかお聴き逃しのないように。特別なコンサートですので。
ベルリン・フィルとドイツ・バンクは、ご訪問くださることを心待ちにしております。
敬具
ベルリン・フィル・メディア GmbH
とまあ、こんな感じでしょうか。
以前、英語翻訳について、目から鱗が出るような本に出会いまして、それは、「英語の単語の出てくる順番どおりに、できるだけ日本語に置き換える」ということでした。
だって、欧米人は、出てくる単語の順番にしたがって、意味を理解しているのだから、翻訳も、順番をひっくり返すのはおかしい、と。
いやー、それ読んだだけで、英語の和訳能力が10倍アップしたような気がしたものでした。
上の拙い訳ですが、例えば最期の部分のところの種明かしです。
《原文》
①so ②do it ③ today ④to make sure ⑤ you don’t miss out ⑥on this very special concert.
《学校英語的和訳》
①だから、⑥この特別なコンサートを ⑤聴き逃さないことを、 ④確実にするため ③それを今日 ②行ってください。
見事に語順がひっくりかえります。
《逐語訳》
①なので、②入手するのは、③今日すぐの方が ④確実です。 ⑤どうかお聴き逃しのないように。⑥特別なコンサートですので。
こちらは、見事に語順が一致しています。
ちょっと意訳もしていますが、工夫すると逐語的に訳せるものなのです。
で、こういう発想にたつと、英語は単語さえわかれば、意味はどんどんわかってくる。
はずだ。
と言い聞かせ、海外サイトの情報と格闘している次第です(^^;)
英語は実際のところは、あまり得意ではありません。
※補遺
自分で発見してしまったことの確認も兼ねて。
つまり、やれ、英語は論理的で、日本語はあいまい、とか言いますが、そうことじゃないな、と思ったのです。
英語は実は、言いたいことをどんどん先に言ってくる。
日本語で文法的に英文を解析すると、どうしても、修飾語ばかりが先にきて、言いたいことが後になる。
日本語だって、話し言葉は、そんなまどろっこしい言い回しは、普通しない。
「だからさあ、その特別なコンサートを聴き逃さないことを確実にするためにはだな、今日のうちに、サイトに入って登録しなきゃいかんのだよ」
って話すような奴、嫌われそう。
「だから、すぐ登録しなきゃ。今日のうちにさ。それが確実だよ。聴き逃しちゃ損。なんたって特別なんだから。」
英語ってこういうノリなんだなあ、って、思ったら、氷解したわけです。
« 宮田大、田村響、イム・ドンヒョク@サントリーホール | トップページ | いつのまにやら50,000PV突破 »
「クラッシックネット情報」カテゴリの記事
- ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭の配信(2011.08.23)
- 次はヴェルビエ音楽祭の高画質・高音質 動画配信(2011.07.03)
- ベルリンフィル・デジタル・コンサート・ホールが日本語対応した!(2010.12.18)
- カジモトコンサート12月版発表(2010.11.27)
- ヌーブルジェのショパン:ソナタ3番の音源?(2010.09.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あふらっとさま:
>ここからまだ登録できるようですね。
数に限りがある、と言ってもねえ、デジタルコンサートなのだから関係ないですよね。
>日本時間の28日(土)午前1:45開場(?)2:00開演でしょうか。
だと思います。ライブだけだと、ちと辛いですね。
>アーカイブに内田光子とのコンチェルトも多数あるので、有料アカウントを申し込もうか考え中です・・・
従前は、シーズンチケットだけだったのが、申し込みから1年間となり、さらに1ヶ月と1日ができたので、利用しやすくなりました。レスポンスも改善しているとのうわさです。
投稿: まいくま | 2010年8月27日 (金) 01時13分
無料コンサート登録できました!
http://219.94.144.138/dchdb/#/topstageOpened ここからまだ登録できるようですね。
日本時間の28日(土)午前1:45開場(?)2:00開演でしょうか。
アーカイブに内田光子とのコンチェルトも多数あるので、有料アカウントを申し込もうか考え中です・・・
投稿: あふらっと | 2010年8月27日 (金) 00時24分