ヌーブルジェ コンサート@N響アワー~ブレイクするか?
NHK地上波(N響アワー)でとうとうヌーブルジェがデビューしました。
ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 ( ベートーヴェン作曲 )
ピアノ: ジャン・フレデリック・ヌーブルジェ
指揮: 準・メルクル
[ 収録: 2009年6月12日, NHKホール ]
管弦楽 : NHK交響楽団
司会は作曲家の西村朗氏と、岩槻里子アナウンサー。
6/12と6/13にライブを聴き、BSの放送をビデオにとって3~4回ほど観、今日で6~7回目です。
何度聴いても良い!
また、ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中では、この第1番が、一番好きになってしまいした。
若さにあふれ、うきうきする、新鮮で素敵な曲であることをヌーブルジェに教えてもらいました。
しかし・・・
司会のお二人、あっさりしすぎでは。
西村氏、開口一番「シャツが可愛い」
岩槻アナ「オーケストラの方をキョロキョロ見て対話しているよう」
おいおい。
演奏のことをもっと話してくださいよー。
まあ、一応その後で
「音がきれい」
「曲を大きくつかんでいる」
「大器」
とやっとコメント。
うーん、ファンとしては物足りなかった。
なお、9時に放送が始まってから1時間で240以上のページ・ヴュー。
このブログ新記録です。
テレビって凄いですね。
以下、過去の関連記事です。
NHK交響楽団第1650回定期公演~ヌーブルジェのベートーヴェンピアノ協奏曲第1番(速報)
http://mykumasan.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/1650-4aa8.html
NHK交響楽団第1650回定期公演~ヌーブルジェのベートーヴェンピアノ協奏曲第1番(追記1)
http://mykumasan.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/1650-4b9a.html
NHK交響楽団第1650回定期公演~ベートーヴェンピアノ協奏曲第1番【詳細リポート】
http://mykumasan.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/1650-6acf.html
N響定期公演ベートーヴェンピアノ協奏曲第1番の放送を見た!
http://mykumasan.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/n-b2bf.html
« 山本貴志 レクチャーコンサート@サンハートホール | トップページ | N響アワーのヌーブルジェの反響 »
「ヌーブルジェコンサート鑑賞記」カテゴリの記事
- ヌーブルジェ、ショパン・コンクールに参加したならば~クラシカジャパン放送(2010.10.05)
- ヌーブルジェはジャズ!@ラ・ロック・ダンテロン(2010.08.23)
- ヌーブルジェによる「サン=サーンスピアノ協奏曲第2番」の演奏(2010.08.17)
- 音楽の感想って??????(2010.07.06)
- ヌーブルジェのおまじない!?(2010.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
H.Iさま:
楽しんでいただいてうれしいです。
まだヌーブルジェはマイナーなため、ファンクラブもなく、公式サイトもなく、そんな中がんばって書いてきて、たぶん、日本で一番濃いヌーブルジェサイトになったと思います。
私のピアノの先生曰く、ヌーブルジェの演奏はヨーロッパ系の伝統的なピアニニズムからは、はずれているそうです。
なので、ケンプをお好きだとすると、違和感を感じられるかもしれませんね。
ショパンの初期の作品や、ラヴェルとリストなどは、ヌーブルジェのピアニズムの特徴にぴったりだと思います。
ぜひ、聴いてみてください。
投稿: まいくま | 2009年9月21日 (月) 17時16分
昨日のテレビ番組で初めて知り、1)ピアノの音のきれいさと、2)本格的な音楽性は、うちのおんぼろテレビでもはっきり分かりました。
今朝はインターネットをいろいろ散策し、このブログが最高に良かったです。たのしませていただきました。
ただし私の長年のベートーヴェン観(感)--W. Kempffの線--からいって、ハンマークラフィーアのCDを買うのはためらっています。
投稿: H.I. | 2009年9月21日 (月) 13時04分
King John さま:
情報ありがとうございますm(_ _)m
まだ10月号はチェックしていません。
さっそく、見てみますね。
吉田秀和・・・
まだ現役なのですね。
投稿: まいくま | 2009年9月21日 (月) 00時15分
ご存知かもしれませんが、レコード芸術の10月号に掲載されている、吉田秀和氏の「之を楽しむ者に如かず」に、ヌーブルジェのハンマークラヴィーアのアルバムが取り上げられています。
「強くて、スッキリしていて、、すごく新鮮」とかなりの高評価ですね。
DVDについても「話も演奏もなかなか内容があっておもしろい」と吉田氏に言わしめるのですらら、なかなかのものなのでしょう。
投稿: King John | 2009年9月20日 (日) 22時15分