最近のトラックバック

« クラッシック音楽を聴くということ | トップページ | ヌーブルジェ海外コンサート情報2 »

2009年7月 4日 (土)

i-Podの過信に注意

我が家のオーディオ環境は恵まれていません。
まず、オーディオ装置を置くスペースがない。
仮に小さなのを置いたにしても、音を出して聴ける時間に家にいることは少ない。

クラッシックをちまちました音量で聴いても、まったくつまらないので、結局オーディオ装置は用意してありません。

やむなく、2年前まではコンパクトCDプレーヤーにイヤホンかヘッドホンをつないで聴いていました。
i-Podが便利らしいという話は聞いていましたが、クラッシック音楽の音を圧縮してどうする!と、歯牙にもかけてい
ませんでした。

その後、ある事情により、しかたなくi-Podを購入し、CDを取り込んで聴くようになりました。
一番音質が劣化しない取り込み方をして聴いてみると、まずまず聴けるので、こんなことならもっと早く買っていれば
良かったと後悔しました。

今ではやっと2500トラック程度(約40GB)を取り込み、通勤途中などで聴いています。

CDプレーヤーはお蔵入り状態でした。
新しいCDを買うと、まずはi-Podに取り込んでから、i-Podで聴く習慣ができてしまいました。

これが大失敗だと気がつきました。

ヌーブルジェのハンマークラヴェーアソナタが入った最新のCDを、先日のサントリーホールで先行販売したので買い求め、そろそろCDの鑑賞記でも書こうかと、何度か聴いてみました。

ところが、どうも録音された演奏があまりピンとこない
もちろん、リサイタルでのヌーブルジェのパーフォーマンスが素晴らしかったので、どうしてもそれと比べてしまい、
スタジオ録音だとこんなものなのかな、と諦めかけていました。

昨日、ふと思い立って、お蔵入りだったCDプレーヤーを引っ張り出してきて、CDで直接ハンマークラヴェーアソナタを聴いてみました。

唖然としました。

i-Podで聴くのと、まったく違う音楽になっている。
リサイタルでのライブの演奏に、かなり近い。
リサイタルの記憶が沸々と蘇ってきて、感激でした。

いったい何が違ったかというと、音の響き具合と深さが全然違う。
i-Podでは、響きが少なく、音がポツポツと痩せてしまっていて、音楽に厚みがない。
特に低音部の響き具合などは、ライブを彷彿とさせるCDプレーヤーに対し、i-Podはまったくなっていない。
また、ヌーブルジェのリズム感も、音がポツポツのi-Podでは、心地よく伝わってこない。

いやいや、参りました。
大反省です。

たぶん、CDの録音状態によって、かくも差が出る場合と、そうでない場合があるのかもしれません。

i-Pod過信するべからず。

これからは、まず一度はきちんとCDプレーヤーで聴くことにします。

もし同じ聴き方をしている方がいらっしゃったら、今回のヌーブルジェのCDに関しては、ぜひオリジナルのCDの音を聴ことをお勧めします。

« クラッシック音楽を聴くということ | トップページ | ヌーブルジェ海外コンサート情報2 »

随想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: i-Podの過信に注意:

« クラッシック音楽を聴くということ | トップページ | ヌーブルジェ海外コンサート情報2 »

twitter

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ