ヌーブルジェ・リサイタルのアンコール曲顛末
6/2に、今回のリサイタルのアンコール曲を予想しました。 【予想1】 【結果】 【予想2】 【結果】 【予想3】 【結果】 っていましたが、それもなしでした。 【予想4】 【結果】 【予想5】 【結果】 というわけで 一応、全部はかすりました。
お遊びでしたが、予想したからには結果を検証してみましょう。
ドイツものが続き、しかも難解な大曲の後だし、気分を変えてフランスものの癒し系の曲
2月に弾いたドビュッシーのベルガマスク組曲や、前奏曲
または、ラ・フォル・ジュルネ東京で弾いたフォーレの舟歌や夜想曲
大ハズレ
ラ・フォル・ジュルネを受けて、バッハかモーツァルトの癒し系の曲
バッハだったら、コラール前奏曲や組曲のなかの緩徐楽章など
モーツァルトだったら、幻想曲やロンド
小当たり。
バッハということだけ当たり。
ただ、イタリア協奏曲の第3楽章だったので、癒し系どころではありませんでした。
誰かが書いていましたが、ハンマークラヴィーアで大汗書いたあとに、イタリア協奏曲の第3楽章を弾いてしまうのですから、若い!、としか言いようがありません。
ハンマークラヴィーアを受けてベートーヴェン
バガテル
大ハズレ
この予想の後、CDの発売が発表され、「エリーゼのために」がカップリングされていたので、それもありかな、と思
だめ押しで超絶技巧
ショパン、ツェルニー、リストなどのエチュード
中当たり。
ショパンエチュードでしたね。
でも、超絶技巧曲というよりしっとり系エチュードでした。
ヌーブルジェオリジナル曲
大当たり!!
大当たり1
中当たり1
小当たり1
« ハンマークラヴィーア・メイキングDVD(byヌーブルジェ)を観る | トップページ | 記事100本目のごあいさつ »
「ヌーブルジェコンサート鑑賞記」カテゴリの記事
- ヌーブルジェ、ショパン・コンクールに参加したならば~クラシカジャパン放送(2010.10.05)
- ヌーブルジェはジャズ!@ラ・ロック・ダンテロン(2010.08.23)
- ヌーブルジェによる「サン=サーンスピアノ協奏曲第2番」の演奏(2010.08.17)
- 音楽の感想って??????(2010.07.06)
- ヌーブルジェのおまじない!?(2010.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« ハンマークラヴィーア・メイキングDVD(byヌーブルジェ)を観る | トップページ | 記事100本目のごあいさつ »
コメント