ヌーブルジェ@ラ・フォル・ジュルネ速報
金沢と東京でのラ・フォル・ジュルネにおけるヌーブルジェの出番が今日ですべて終了しました。
とりあえず速報です。
今回のヌーブルジェは金沢で2つ、東京で2つの有料コンサートと、東京での無料の広場コンサートと合計5つのコンサートに出演しました。
追っかけファンとしては、すべてのコンサートを聴きました。
今回、ヌーブルジェはさまざまな個性を演出してくれました。
デリカシーの極地だったモーツァルトのロンド二長調、ベートーヴェンのような劇的な緊張感に満ちたハイドンのソナタ、バッハのトッカータの対比のすばらしさとフーガの推進力、そして、バッハ・ブラームスのシャコンヌの左手だけによる圧倒的な演奏、さらに広場コンサートでの小曽根真との即興演奏。
ヌーブルジェはすべての有料公演でアンコールも弾いてくれ、サービス精神もたっぷりでした。
金沢では、朝、他の演奏者とともに、会場外に用意されたテーブルで談笑するなど、大変リラックスムードでした。
細かい情報は、後日アップしようと思います。
« ラ・フォル・ジュルネいよいよ開幕 | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2009~NO.131ヌーブルジェコンサート »
「ヌーブルジェコンサート鑑賞記」カテゴリの記事
- ヌーブルジェ、ショパン・コンクールに参加したならば~クラシカジャパン放送(2010.10.05)
- ヌーブルジェはジャズ!@ラ・ロック・ダンテロン(2010.08.23)
- ヌーブルジェによる「サン=サーンスピアノ協奏曲第2番」の演奏(2010.08.17)
- 音楽の感想って??????(2010.07.06)
- ヌーブルジェのおまじない!?(2010.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ラ・フォル・ジュルネいよいよ開幕 | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2009~NO.131ヌーブルジェコンサート »
さぼてんさま
いらっしゃいませ(^o^)
席が少なかったから取るの大変でしたよね。
夜のシャコンヌは「凄い!」の一言でした。
6月に今度は大きなホールで聴けるのも、また楽しみです。
私もこれからコロベイニコフ、ポリーニ、オレイニチャク、ツィメルマン、ヌーブルジェとリサイタルラッシュです。その上ルイサダも行きたかったりする(チケットまだあるし)・・・
ぜひまたお立ち寄りください!
投稿: まいくま | 2009年5月 7日 (木) 21時21分
はじめまして。少し前からこちらにひっそり伺っていました!
地方まで行かれてお疲れのことと思います。金沢での記事楽しみにしております!
4日の朝251、サイン会、フリーコンサートでヌーブルジュを見て来ました。
夜のシャコンヌ聞きたかった 泣 チケットの確保が下手でLFJでは有料は3公演
しかみれませんでした。それでも疲労気味です。さらにちょっと前のキーシン、来週のポリーニなどピアノリサイタル貧乏に
なっております。
また6月20日もとても楽しみです!!
これからも遊びにきます!よろしくお願いします。
投稿: さぼてん | 2009年5月 7日 (木) 21時05分
萩さま
コメントありがとうございました(^o^)
3日には顔を合わせていtかもしれませんね。
ブラボー言ってたミーハーが私です(^^;)
あの日はイ短調のソナタも凄かった!!
そしてイタリア協奏曲の第2楽章も。
4日間で、16のコンサートを聴き、今日はさすがに休養してまして、一息いれたら記事を書き始めますので、どうぞまたお立ち寄りください。
アンヌ・ケフェレックも素晴らしかったです!
投稿: まいくま | 2009年5月 6日 (水) 11時02分
はじめまして。
アンヌ・ケフェレックを検索してあちこちネットの海を漂っていてこちらにたどり着きました。
記事を読ませて頂いて驚きました。5月3日は私もヌーフルジェの金沢での演奏を聴いていたからです。当初チケットは購入していなかったのですが、当日券で5分前に駆け込みで間に合いました。聴いてよかったと心から思いました。前日のトルコ行進曲を聞き逃したことを後悔しています。私もこれから彼にはアンテナを立てて(笑)行けそうな演奏会にはなるべく行きたいと思っています。
これからも時々おじゃまさせてください。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 萩 | 2009年5月 6日 (水) 10時31分